多木洋一「書を楽しむ法」をご覧いただいた方からのお便りを紹介します。
突然のメール失礼いたします。 いつも「書を楽しむ法」を楽しく拝読させていただいております。 また、楽しくを越え、書の学習で迷ったとき最後に行き着くところは多木先生のホームページです。 多木先生の「書を楽しむ法」ホームページは、どんな書物より書の理論、技術が余すことなく実体験と共に掲載されており、私のバイブルとなっております。 今回どうしてもお聞きしたい質問がありましてメールいたしました。 「第四章古典を楽しもう」で採り上げられた張黒女墓誌銘に、また「第五章臨書のすすめ」で多木先生が半紙に臨書された張黒女墓誌銘に魅了されました。 そこで、張黒女墓誌銘の拓本本を購入し臨書学習を行っておりますが、筆はどのようなものを使用されているのだろうという疑問が湧きまして、この度メールで質問させていただきました。 お忙しいとは存じますが、ご回答いただければ本当に幸いです。 2020年11月8日 S.Mさん |
素晴らしいHPを長く 続けられて、ありがとうございます! 私は2002に PC,XPに変えてから、格段に使いやすくなってから、お邪魔したと思います。 書も長くやっているとあらっと思うことあり、こちらで納得したり、古典の臨書を教えていただいたり、さがしたり、パリからの百人一首も楽しみでした、、旅の話も大好きです。 今は、千字文を何回も書体を変えて、半切に書いていますので、心待ちしています。。 水墨画もお上手に(失礼!)なられましたね、、 10月初めはばたばたしていて、今頃にメールしました、、 ますますのご活躍を願っています! 2020年10月30日 S.Kさん |
こんにちは。 わたくしも書が好きで 細々ながら続けて30年 押しも押されぬ??高齢者になりました(^o^)。 その間 先生のご体調やら教室の都合などで先生は5回変更になりました。 この度 多木先生のホームページを拝見し 色々と知らなかった書の知識が増え喜んでおります。 教室では書くのが精一杯で筆の選び方や、半紙の選び方等 なかなか時間が無くて教えて頂けませんでした。 特に「雅号」に付いてのくだり お上手な方が誰かのお許しを頂かないと付けられないと思っておりました。 自分でつけても構わない・・・とのこと。 何か好きな言葉が見つかれば書き留めて自分なりの雅号づくりに挑戦したく思います。 暑さも本番となりますが 先生に置かれましてもお体ご自愛くださいませ。 また 折に触れ訪問させて頂きます。 2016年7月26日 U.Fさん |
3度目のメールでしょうか? 月曜日にいつもHPに訪問させていただいております。 15周年と出ていましたので、おめでとうございます!!と平素の感謝かたがた、メールしました。 水墨画も加わって、楽しみが増しています、、、 時々、書について読み返してみたり、はがき,扁額など、バラエティにとんで、素晴らしいHPですね。 きょうからの”米芾”も素敵でした。 これからもよろしくUPのほど、お願いいたします。 2015年10月5日 S.Kさん |
「書を楽しむ法」40万人が読んで勉強をした快挙おめでとうございます。 私もつまづいた時や、作品作りの考え方に疑問が出た時などの節目節目に読ませて頂き、進め方に確信を持ちました。感謝しております。 何回も「書を楽しむ法」を開いて拝読していますが、まだまだ読みきれず、または何回も同じところを読みため息をついては気持ちを新たにして書を楽しんでおります。 2014年7月20日 K.Kさん |
初めてメールさせていただきます。 多木先生のホームページを拝見して内容がとても奥深く感激しましたので、突然で大変失礼ながらメールさせていただきました。 多木先生のホームページには私が知り得たかったことを沢山載せてくださっていて、お礼の言葉が見つからない思いでございます。 本当にありがとうございます。 私はたしなむ程度でお習字教室に通っているのですが、子供の頃から転居が多く今まで何人かの先生に教えていただいてきました。 しかしどうも書の表面的な書きぶりだけしか身に付かず、古典もその意味解釈や時代背景について全く学べていないこと、これでは上っ面だけの書写になっていると恥ずかしく思い悩んでおりました。 そこで、古典は自分で訳すしか方法はないのかどうかという事、また自分なりに古典を学ぶ際にお勧めの参考書などがありましたらご教示いただけたら幸いでございます。 単なる段級位を目指すだけの学び方はもう卒業して、古典を深く学びながら人生とは何かについて考えていきたい、そして自分の個としての書を表現できるようになりたいのです。 誰かに認められる為の生き方を辞めて、人間として生まれてきたからには言葉を大事にしたいし書のルーツを知り自分なりの表現ができるようになりたい、その上でせめて自分の子供達に紙面の中で何かを伝え残したい気持ちがあります。 自分勝手な質問で多木先生には大変失礼極まりないのですが、どうか私のつたない思いをお察しいただき導いてくださいますよう宜しくお願い申し上げます。 2014年7月15日 N.Mさん |
いつも興味深く作品を鑑賞させていただいています。 今夜、訪問させていただいたところ、「395100」という数字でしたのでなんとなく嬉しく初メールをさせていただこうと思いました。 多木先生のお名前は、私が大学生だった20数年前、小坂先生の「書源」でよくお見かけしていました。小坂先生や江口先生風の競書が多い中、独自の書風を展開されておられた多木先生の出品作は非常に目立っていたように思います。 その後、数年前に「書を楽しむ法」を偶然訪問させていただいて以来、いわゆる「書壇」を冷静に俯瞰する一方で、書を本質的に楽しまれている姿勢が本当にすごいなあとただただ感心させられるばかりです。 毎週の作品発表は、もちろん非常に楽しみですが、「書」に関する時事的なコメントやさまざまな古典についての印象なども発表していただければいいのになあと勝手に期待してます。 初めてのメールで非常に失礼なお願い、お許しください。 多木先生のさらなるご健筆お祈り申し上げます。 2014年5月1日 I.Aさん |
こんにちは。 以前にもこのHPを知って、感激してメールを出したことがあります。 パリで書かれた“百人一首と雑感”毎週楽しみにしていました。配置の妙が素敵で、いつも発想が素晴らしい!!と感嘆していました。また雑感も旅好きなので、おもしろかったです! 長い間楽しませていただいて、有難うございます。 また今日見まして、がらりと雰囲気の変わった“ 絶句(杜甫)”でした。柔らかみのある字で、またどんな詩を、どのようにかかれるのか、楽しみにしております。 お仕事もおありなのに、がんばってくださいね。(ちょっとおかしな言い方ですね) ではまた。 2012年4月4日 S.Kさん |
初めまして。 3月8日の木曜日に多木様の御作品を拝見致したく、パリの展覧会に行ってきました。皆様の御作品、自由で楽しく書かれていますね。お知り合いの集まりで、よそ者の私はどなたともお話し出来なくて、残念でした。何十年以来パリに住んでおりますが、日本の方々との接触がなく、この在仏日本人会も知りませんでした。 多木様の書を楽しむ法で色々教えて頂きました。本当に有り難う御座いました。 申し忘れましたけれど、私もほんの四年前から書を学んでおります。先生は唯一の日本人の知人です。 長くなりまして失礼致しました。書を楽しむ法を作ってくださったお礼まで。 どうぞお元気で。 2012年3月10日 T.Fさん |
初めまして。突然のメールお許しください。 偶然が重なり多木様のホームページと出会い、非常に感動を受けた為この文章を打っています。 私は師もなく、習った事もなく、上手く書けないけれども書く事が大好きです。多木様のホームページに大きく感化され、自信と意欲が湧いてきました。 ありがとうございました。 私も下手の横好きですが、自分を映し出す鏡としての書を極めるために生涯探求していきたいと思います。 『書を楽しむ法』に出会えて本当に良かった。 2012年1月30日 N.Kさん |
百人一首の書ステキですね。 百人一首は幼少頃から親しんできたので、懐かしさを感じました。 フランスパリは3ヶ月ほど放浪しました。ただ目的もなく行ったので、10数年前ですが、今、育児が楽になり、また書が始めたくなり、フランスの記事を読み、色々懐かしさもありメールいたしました。 2011年12月19日 S.Tさん |
多木様、はじめてメール差し上げます。 私は埼玉県在住でまもなく50歳を迎える会社員です。 いままで書に触れる機会はなく、まったくといっていいほど書に関する知識はございませんでした。 ところが昨今の書道ブームで書の展覧会など観賞する機会に恵まれましたが、さっぱり良さがわからずネットで検索しておりましたところ、多木様のホームページに辿りつきました。 初心者の私でも大変わかりやすく解説していただき、多少なりとも書の楽しさが分かってきたような気が致します。 2011年8月29日 S.Hさん |