7 「書の至宝展」の一押しは
【質問】 |
東京の上野で「書の至宝展」見てきました。 昔の人の書いた書って小さいんですね。 拓本とかもたくさん並んでましたけど、どれも小さくて、ガラス越しだし、おまけに人がいっぱいいて、よく見えませんでした。 入場料1,400円もするのに、書道が好きな人ってこんなにいるんですね。 途中で疲れてきたのでとりあえず一通り見て、ずっしり重い図録を買って帰ってきました。 今になってみると何を見たのかよく思い出せないのが情けない感じです。 多木さんも当然「書の至宝展」は見に行ったと思いますけど、一押しは何でしたか。 それと、ああいう風にごった返している展覧会を見るコツってあるんでしょうか。 |
【回答】 |
○一押しは伏波神祠詩巻「書の至宝−日本と中国」(2006年1月11日から2月19日まで、東京国立博物館)は、見応えのある内容でした。一部展示替えがあったので、前半と後半の2度見てきました。 私が一番見たかったのは前期に展示された、宋の黄庭堅(黄山谷)の「伏波神祠詩巻」です。 現物を見てどうだったかですって?息が止まりましたね。 ○観覧のコツ こうした大規模な展覧会を見るコツですが、事前に的を絞っておくことでしょう。 今回の私のお目当ては、黄庭堅の「伏波神祠詩巻」、米ふつの「虹県詩巻」それに橘逸勢の「伊都内親王願文」の三つでした。 |