1 手本は習わなくてもよいのか

【質問】

 はじめまして。ホームページを楽しく拝見させていただいております。
 私、今年、57歳にして通信講座で書を始めたものです。そうです。あなたのおっしゃるとおり、年末の年賀状書きが引き金となって、通信講座の広告に「騙されて」始めた口です。でも始めてしまったものは続けることにしたのです。私にとってはばかにならない費用もかけたことですし…。

 筆をとるのは中学校の習字の授業以来。ハネだとか、ハライだとか、起筆に走筆、収筆などという言葉に右往左往しながらほぼ毎日「お手本」とにらめっこをして、カ月ちょっとが経とうとしています。
 そんなときあなたのページを見つけ、「お手本など見ないほうがよい」という言葉に少なからずショックを受けているところです。

 たしかに、自分の字と、お手本の字のちょっとした違い(ほとんどは全然違うのですが)を見つけては、ちまちまと直すことにエネルギーを費やしている自分に「一体何のために始めたのか?」と思わないではありません。
 でも、今の私には、お手本を見てその字をまねすること以外に、どんな字が書けるのだろうかと思います。とりあえずは、お手本の字をなるべくお手本通りに書く、それが今の私のすべきことなのではないかと思っています。
 書けるようになるかどうかは別として、「自分の字を書く」のは、それからでは遅いのでしょうか?

【回答】

 私の説明が不十分で誤解を与えてしまったようで、反省しております。
 いくつか論点がありますので、順番にお答えいたします。

○大切なのはきっかけではなく続けること

 書を始めるきっかけは人それぞれに違うものです。
 大事なことは、どういうきっかけで始めたかよりも、自分が好きでずっと続けられるかどうかです。年賀状を美しく書けるということもすばらしいことですし、ぜひ今後とも書を楽しみながらお続けいただきたいと思います。

○手本はいずれ卒業するもの

 書を学ぶ最初の時期において手本を学ぶことは大切です。
 手本と自分の書いた字との、ほんのちょっとした違いに気付くことが、書の進歩ですし、それまでできなかった筆遣いが、ある時突然できるようになった時のうれしさは格別です。手習いは書の基礎・基本ですから、しっかりと取り組んでいただきたいと思います。

 ただ、手本はいずれ卒業するものです。
 私の言葉が誤解を与えたのであれば誠に申し訳なく思いますが、私の言いたかったことは、「せっかく書が好きでされているなら、手本のまねをするだけで終わってほしくない」ということなのです。手本など習わなくてもよいということではなくて、「手本を卒業する時期を間違えないでほしい」ということなのです。

○自分の字を書きたい時は必ず来る

 ご質問の内容からすると、当面、手本をしっかり習うという今のやり方をお続けになるのがよろしいかと思います。ご自分が納得するまで、徹底的にお手本を習うことです。その成果は決して無駄にはなりません。
 しかし、そうこうしているうちに、だんだんと「もっと違う字が書きたい」と思うようになるものなのです。そのときにはきっと「自分の字を書く」という問題に直面されることになるでしょう。
 今後のご精進をお祈りいたします。