【漢詩のこころ】

26 清明(杜牧)



清明
【38㎝×45㎝】

清明 杜牧

清明時節雨紛紛 路上行人欲斷魂
借問酒家何處有 牧童遙指杏花村

清明節の頃はよく雨が降る。道を行く旅人は気が滅入るばかり。
どこかに酒屋はないかと尋ねてみると、牧童ははるか彼方の杏の花咲く村を指さした。

うっとうしい雨が降る。墓参の時期なのに家族そろって墓参りもできない。一杯ひっかけるとするか。
牛飼いの小僧に居酒屋はどこかと聞いてみる。指さす方向を見ると杏の花。その美しさにふと気持ちが和らいだ。そんな思いの詩でしょうか。
魂が断たれるほど滅入る気持ちを行の傾きで表現し、両端に引首印と布幣を模した落款印を配して全体をまとめてみました。