【五言句十二か月】
7月 文月(ふみづき)の名句 新竹氣清涼(しんちくきせいりょう) 夏になって竹は青々と新芽を伸ばし、清々しい涼しさが感じられる、の意。 中唐の詩人、張籍の「夏日閑居」の一句。 詩全体は病を得て出仕もままならない我が身の不運を憐れむ内容ですが、この一句は初夏の清々しい雰囲気をよく表している。 夏日閑居 張籍 無事門多閉,偏知夏日長。 早蝉声寂寞,新竹気清涼。 閑対臨書案,看移曬薬牀。 自憐帰未得,猶寄在班行。 事(こと)無く門多く閉(と)ず、偏(ひと)えに知る夏日の長きを。 早蝉(そうぜん)声は寂寞(せきばく)、新竹(しんちく)気は清涼。 閑に対す臨書の案(つくえ)、看(かん)移す曬薬(さいやく)の牀(いす)。 自ら憐(あわ)れむ帰るを未だ得ず、猶お寄せて班行(はんこう)に在るを 何事もなく門を閉ざしていると、夏の陽はいっそう長く感じられる。 朝の蝉はほそぼそと鳴き、竹の新芽は涼しげに伸びる。 読書をしようと静かに机に向かい、ふと見れば床几の上に薬草が乾してある。 辞職もせず役所に席だけを置いている、そんなわが身が恥ずかしい。 |