45 鼓腹撃壌


鼓腹撃壌

鼓腹撃壌(こふくげきじょう)
人々が平和で安定した生活を送るさま。(出典:十八史略)

【故事】
中国古代の聖天子堯が天下を治めて50年、天下が正しく治まっているかどうかを見ようと、お忍びで街に出た。
すると子供たちが帝堯を褒め称える歌を歌っていた。
「私たち民衆が無事に生活できるのは 帝の立派な徳のおかげです。知らず知らず帝の法に従っています」と。
自分をほめたたえる子供たちの歌を聴いても、堯の心はちっとも晴れなかった。
次にひとりの老人が食べ物を口に含んで腹つづみを打ち、地面を踏み鳴らして拍子をとりながら歌っていた。
「日が昇れば働き、日が沈めば憩う。井戸を掘って飲み、田を耕して食う。帝の力など何の関係があるものか」と。
それを聞いて堯ははじめてにっこりと微笑み、自らの政治の正しさを確信したという。
鼓腹撃壌とは、この老人の満ち足りた様子を表した言葉です。
【日々雑感】

45 紹興酒
 冬は日本酒の熱燗もいいのですが、紹興酒を温めてもおいしいものです。
白楽天の詩にも
「林間に酒を煖めて紅葉を焼き 石上に詩を題して緑苔を掃ふ」
とあり、古人も多く酒を愛しました。

中国では、穀物から作った無色透明でアルコール度数の高い蒸留酒の白酒(バイチュウ)に対して、糯米(もちごめ)から作った醸造酒を黄酒(ホワンチュウ)と言い、特に浙江省紹興市付近で作られた黄酒を紹興酒と呼びます。
濃厚で甘味があり、ついつい飲み過ごしてしまいますが、李白のように「一杯一杯また一杯」などと度を過ごしてしまわぬよう心しております。

(2013年1月28日)